![]() |
株式会社九食では、創業以来食肉の加工・製造販売を中心とした事業を行っています。 創業当初、食肉は枝肉(骨付き状態の肉)として流通していましたが、当社ではこれをロース肉やバラ肉、もも肉等の部分肉に分け、ボックスミートとして全国に先駆けて流通規格を構築致しました。 併せて、ハム・ソーセージの製造・販売を行い、近年ではロースハム・ベーコン・焼豚・荒挽きソーセージを中心に、お客様のニーズを反映した製品を多数生産しています。 私たちは確かな品質づくりをモットーに、お子様にも安心して召し上がっていただける商品を届けていきたいと考えています。 代表取締役社長 西島一之 |
商号 | 株式会社 九食 |
代表者 | 西島 一之 |
創業 | 1960年12月 |
設立 | 1976年10月 |
資本金 | 5,601万円 |
本社 | 福岡県福岡市南区大楠1丁目24番4号 TEL:092-521-0845 |
第一工場 | 佐賀県鳥栖市田代大官町字下天764の7 TEL:0942-82-8416 |
第二工場 | 佐賀県鳥栖市藤木町若桜6番5号 TEL:0942-85-0388 |
営業部 | 佐賀県鳥栖市藤木町若桜6番5号 TEL:0942-84-1243 |
業務内容 | 食肉加工製品の製造販売 |
年商 | 35億6千万円(平成26年2月期) |
従業員数 | 140名 |
URL | http://www.ehamq.com/ |
関連会社 | 株式会社キューディック、株式会社食拓 |
![]() |
![]() |
![]() |
本社ビル(福岡市南区大楠) | 第一工場(鳥栖市田代大官) | 第二工場(鳥栖市藤木町) |
昭和51年度(1976年) | ・10月15日、福岡市中央区清川1丁目に資本金20百万円で株式会社九食を設立。 |
昭和52年度(1977年) | ・4月、鳥栖市に第一工場開設、毎週「金土市」にて肉の直売を実施。 |
昭和53年度(1978年) | ・量販店との取引が急速に拡大。 ・年商が6億円超に拡大。 |
昭和56年度(1982年) | ・資本金4千万円に増額、㈱サニー、ニップンファーム㈱、㈱日本食品から出資を受ける。 ・11月、鳥栖工業団地内に第二工場を開設。 |
昭和62年度(1987年) | ・10月、全農筑紫野支所内にミートパックセンターを開設。 |
昭和63年度(1988年) | ・年商が24億円に拡大。 |
平成元年度(1989年) | ・12月、特定農産加工業承認。 |
平成2年度(1990年) | ・1月、資本金31百万円でグループ会社㈱キューディックを設立。 |
平成4年度(1992年) | ・9月、本社を福岡市中央区清川から南区大楠へ移転。 |
平成8年度(1996年) | ・7月末で肉の直販の「金土市」を廃止。 ・第三工場にてペットフード事業を立ち上げ、中国から技術研修生を初めて受け入れる。 |
平成11年度(1999年) | ・5月、西島一之社長就任~ 柳治会長と代表者2人体制へ。 ・サニー所有株式1万株を買戻し。 |
平成12年度(2000年) | ・HACCP機械の導入(投資額118百万円)。 ・第一工場における食肉加工を廃止。 |
平成13年度(2001年) | ・第一工場の発芽玄米事業で売上137百万円を計上。 ・5月、新本社ビルへ移転。 |
平成14年度(2002年) | ・西島柳治会長が退任。 ・第二工場に中国技術研修生を受入開始。 |
平成17年度(2005年) | ・鳥栖工場社員用駐車場土地購入62百万円。 |
平成19年度(2007年) | ・7月、ペットフード事業を廃止。 |
平成20年度(2008年) | ・企業型確定拠出年金制度の導入。 ・年商39億円に。 |
平成21年度(2009年) | ・3月、社内持株会制度(従業員・役員)の導入。 |
平成22年度(2010年) | ・大阪中小企業投資育成株式会社より3,200万円増資 資本金5,601万へ。 |
平成23年度(2011年) | ・創業者西島柳治氏 没。 ・関連会社㈱食拓設立。 |
平成24年度(2012年) | ・鳥栖市酒井西町に独身寮及び社宅を完成 |
平成26年度(2014年) | ・ネットショップをオープン |
先輩の声
![]() |
|
氏 名 | 山浦 弘晃 |
所属部署 | 営業部 営業一課 課長 |
勤務地 | 鳥栖市 |
入社年度 | 2009年 |
趣味・特技 | 趣味:読書 特技:球技全般 |
株式会社九食に入社したきっかけ(入社動機・経緯)を教えてください。
営業をやってみたいとずっと思っており、九食が偶然募集していて入社することとなりました。
入社前はハムやソーセージ等に関する経験は全くありませんでしたが、先輩方に教わったり、工場研修などもあり、必要な知識を身に付けることができました。
今はどんな仕事をされているのですか?
入社当初はルート営業マンとして各店舗への納品をしたり、店長との商談などの営業活動を行っていましたが、現在は量販店、チェーンストア担当の課長となり、取引先のバイヤーや部長との商談、そのための資料作成、店舗巡回による市場調査などを行っています。
仕事をする上でどのような事に気をつけていますか?
自社の売上や利益だけを優先するのではなく、取引先、商品を購入してくださるお客様に貢献するという気持ちを忘れないように気をつけています。
海外研修に行かれたそうですが、そこでは何を学びましたか?
アメリカに視察研修という形で行かせて頂きました。
世界有数の大企業と地方の小さな企業との競い合い、いろいろな企業が生き残りをかけて戦っている様を実際に目で見て、小売業の大変さや奥深さを感じることができ、人間的にも大きく成長することができました。
世界をリードするアメリカの小売業を視察し、今後の営業活動に役立てたいと感じました。
御社の仕事で「よかった!」と思える瞬間を教えてください。
実際に商品を購入されるお客様に九食の商品はおいしいのでいつも買っていると言われると大変嬉しいですし、商談を重ねて新たな商品が店頭に並んだときには、この仕事をやってよかったと思えました。
今後も、たくさんの方に九食の商品を知っていただき、食べていただけるように、より営業活動に励んで行きたいと思います。
これから応募される方にメッセージをお願いします。
お取引先スタッフと出会い、日々変化する環境など、営業として楽しみや不安はいろいろありますが、とにかく明るく元気に会社の顔として、仲間とがんばっています。
食に携わる仕事は、大変で責任も大きいです。
その分やりがいも大きい仕事なので、ぜひみなさんと一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。
主な募集職種(年間通期採用)
●営業 大卒・高卒
●一般事務 高卒(普通科・商業科・情報科他)
●食品製造 高卒(普通科・商業科・工業科・農業科他)
主な勤務地
福岡県福岡市・佐賀県鳥栖市
待 遇
● 勤務時間 8:30~17:30(職種により変動)
● 休 日 日曜日・会社カレンダー(職種により変動)・(年間休日 105日)
● 休 暇 年次有給休暇、特別休暇、育児休暇
● 給 与 高卒:168,200円 大卒:204,200円 (平成29年度入社より)
● 諸 手 当 家族手当・通勤手当・時間外手当等
● 昇 給 年1回
● 賞 与 年2回(7月・12月)
福利厚生
● 保 険 厚生年金、雇用保険、労災保険
● 制 度 確定拠出年金制度
● 施 設 社宅及び独身寮
教育・研修
● 国内研修 中堅社員研修、九州生産性本部研修、及びJAS協会研修他
● 海外研修 米国流通業視察研修、欧州生産事情視察研修
応募方法
● お問合せフォームよりお問合せください。